絵画・グラフィック デッサン上達のコツ 8ヵ条 初心者向き自宅でできるデッサン上達法 初心者のためにデッサン上達のコツを箇条書きでまとめておきます。 デッサン上達のコツ 右脳を描こう その0 ごちゃごちゃ言わないで描く。練習あるのみ その1 ごちゃごちゃ考えないで描く。感... 2005.10.20 絵画・グラフィック
ゲームデザイン ゲームデザイン × レベルデザイン × インタラクティブデザイン ゲームデザインの本をあさっていた時期がありました。 まとめて紹介します。Webサイトでみられるゲームデザイン論も下記に。 ゲームデザイン 新ゲームデザイン―TVゲーム制作のための発想法田尻 智 田尻智さんは「ポケモン」の生み親でゲ... 2005.10.11 ゲームデザイン
ゲームデザイン ゲームデザイナーによるゲームデザインの名言集 ゲームデザイナーによるゲームデザインの名言集です。 いろいろとあるのですが、 わりと好きなものだけピックアップします。^^ 日本のゲームデザイナー 「ゲームデザインは、アイデアの緻密な集合体なのです。 優れたゲームには、優れたアイ... 2005.10.10 ゲームデザイン
創作の書庫(レビュー) 人物画の描き方・デッサン 書籍とWebサイトのまとめ 初心者向き自宅でできるデッサン上達法 人物画の本をあさっていた時期がありました。ブックをまとめて紹介します。 また、Webサイトで人物画の描き方のおすすめページもまとめて紹介します。 本で人物画の描き方のおすすめ 「人体のデッサン技法... 2005.10.04 創作の書庫(レビュー)絵画・グラフィック
企画 アイデア発想法のツール 連想発想するのに類似語辞書。 ネットにもあるからブックマークしとくとよいと思います(前者の方がオススメ)。 Weblio 辞書 DIGILIB 言語工学研究所 有料化された(^^; ないボキャブラリーを補うのにも使えます。 →発... 2005.10.04 企画
絵画・グラフィック デッサンの鉛筆 まとめ 初心者向き自宅でできるデッサン上達法 見る目を養うには、やっぱアナログの方がいいかなと思います。そこで今日はデッサンで使いやすい鉛筆の種類をめもっておきます。 ユニー(ハイユニー) ステッドラー(青い鉛筆) スタビ... 2005.10.01 絵画・グラフィック
創作の書庫(レビュー) レイアウト感覚 プランナーやプログラマー、またデザイナー志望者がデザインの勉強をするなら、 まずオススメするのが「ノンデザイナーズ・デザインブック」。 薄くてわかりやすく、デザインの基礎がまとめられています。 デザインを勉強する人が最初に読むとよい本かもし... 2005.09.04 創作の書庫(レビュー)
創作の書庫(レビュー) アイデア × 発想法 × ブレーンストーミング 発想法の本をあさっていた時期がありました。 「アイデアのつくり方 」は、学生時代に読んだ本ですが、今でもよい本だと思います。 アメリカの広告畑で活躍したジェームス・W・ヤングの書籍ですが、 別に広告業界限定した本でもないとでしょう。 ア... 2005.09.03 創作の書庫(レビュー)