スマフォ・ソーシャル・Webゲーム サーバー比較
ゲーム開発のクラウドサーバー覚書 ソーシャルゲームに最適なホスティングは「GMOアプリクラウド」・・・「アプリクラウドアワード2012」結果発表 / GameBusiness.jp...
Read Moreby admin | 1月 25, 2012 | ゲーム開発, ソフトウェア・プログラム | 0 |
ゲーム開発のクラウドサーバー覚書 ソーシャルゲームに最適なホスティングは「GMOアプリクラウド」・・・「アプリクラウドアワード2012」結果発表 / GameBusiness.jp...
Read Moreかなり昔に遊んだエフェクトツールを紹介。エフェクト素材や作り方の参考用にも使えます。 Particle Illusion(開発元英語) Particle Illusion(国内代理店) 購入するなら、英語のサイトの方がリーズナブルです。 個人的に購入するのは高いですが、BlendMagicというエフェクトツールがあります。最近はお手軽な価格のiosバージョンもあるようです。 追記:iosはParticleDesignerの方が有名ですかね。...
Read Moreゲーム業界ニュース(2008年)です。 今年は個人的にはいろいろとありましたが、業界のニュースは大きなことはあまりないかなという感じです。 強いてあげれば、 ・日本でiPhoneが発売されましたね(お手軽に作れそうなので個人開発する場合、よさそう) ・Spore(もったいないですかね)やLittle big planet発売されましたね ・MGS4も発売 参考 4Gamerの1年間を振り返る...
Read Moreわりとおすすめのゲームデザイン論です。 コスティキャンのゲーム論 クロフォードのゲームデザイン論 ゲームデザイン入門<第六版> 桝田省治コラム そーいえば、桝田省治さんの本が発売されましたね。面白くおかしく書かれたゲームデザインのケーススタディです。桝田省治さんの脳みそが詰まっている気がします。 ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ― (ThinkMap) 帝国少年 おすすめ平均 ゲームは知らないが・・・ 桝田脳の恐怖...
Read More主なゲーム開発者のコミニュティです。 game dev(英語) デジタルトキワ荘 IGDA(International Game Developers Association) 日本 IGDA...
Read More同人ゲーム制作や個人コンテンツなどで使えそうなSE・効果音のリンク集です。わりと質がよさそうなところだけ、まとめてピックアップしました。効果音はプロや企業がフリーで公開しているものもわりとあります。基本的にフリー(無料)の効果音が多いですが、ゲームに使用するさいの注意事項等はサイトで確認してください。あと、効果音をつくる際の参考になるかもしれません。 効果音g soundsnap(英語) findsounds(英語) 検索サイト...
Read More音のフォーマットの有名どころとして、 mp3 ogg などがある。 mp3の方がメジャーです。 mp3は使用料がかかり、oggはフリーです。 mp3のライセンス料金。 oggはOgg村の基礎知識がわかりやすいでしょう Ogg村にOgg採用ゲームリストがあるので、見てみるといいかもしれません。 PCゲームが多いですが、かまいたちの夜2にも採用されたみたいですね。 取扱説明書にも書いてあります。 PCゲームの採用リスト(洋ゲー)...
Read Moreゲーム開発するさいにフォントの使用料は高いです。だから、特にアマチュアの場合は、フリーのフォントを使用した方がいいかもしれませんね。同人ゲームに使えそうなフォントサイトは何でも紹介してしまいましょう。プロでもiphoneやaudroidなどスマートフォンやソーシャルアプリなどで、予算がないゲーム開発ならば、次のようなフォントサイトからフォントをさがす手も1案かもしれません。 mixiのコミニュティ プロが使えるフォント情報 >...
Read Moreはじめてゲーム開発する際に起こるだろうフォントの疑問を記事として残しておきます。 フォントの商用二次使用について ゲーム開発の際にAmazonやヨドバシで市販のフォントを購入してきて使えばいいという話ではありません。ゲームソフトウェアにフォントを使用する場合は、商用二次使用に該当します。市販されている割安なダイナフォントも、商用二次使用が適用されると1書体かなり高額な料金を取られます。かなりいいPCが購入できるぐらい…。フォントのライセンスについては、...
Read More
最近のコメント