TexturePackerまとめ 事例、使い方、フリーライセンスの取得方法
TexturePackerは次のようなゲームエンジンで使えます。 Corona Cocos2d cocos2d-x Unity カスタムで書き出しできるので、あらゆるフレームワークに対応できるようです。 TexturePackerの事例 少し古い記事ですが、DeNAやサイバーエージェントでも採用しているようですね。 4Gamer.net ― [CEDEC...
Read MoreTexturePackerは次のようなゲームエンジンで使えます。 Corona Cocos2d cocos2d-x Unity カスタムで書き出しできるので、あらゆるフレームワークに対応できるようです。 TexturePackerの事例 少し古い記事ですが、DeNAやサイバーエージェントでも採用しているようですね。 4Gamer.net ― [CEDEC...
Read Moreby admin | 7月 18, 2012 | ソフトウェア・プログラム | 0 |
もう何度かやっていますが、覚書として残しておきます(追記しました)。 アドビライセンス認証窓口 電話番号 ライセンスを別PCに移行したいが、PCがお壊れになってWindowsが起動せず、ライセンスの解除がソフト側から行えない場合、電話かチャットをする必要があります。 最初、下記の番号を見つけてかけましたが、オペレーターに繋がる形ではなく、音声専用のランセンス認証みたい。ヾ(。・ω・)...
Read More音のフォーマットの有名どころとして、 mp3 ogg などがある。 mp3の方がメジャーです。 mp3は使用料がかかり、oggはフリーです。 mp3のライセンス料金。 oggはOgg村の基礎知識がわかりやすいでしょう Ogg村にOgg採用ゲームリストがあるので、見てみるといいかもしれません。 PCゲームが多いですが、かまいたちの夜2にも採用されたみたいですね。 取扱説明書にも書いてあります。 PCゲームの採用リスト(洋ゲー)...
Read Moreはじめてゲーム開発する際に起こるだろうフォントの疑問を記事として残しておきます。 フォントの商用二次使用について ゲーム開発の際にAmazonやヨドバシで市販のフォントを購入してきて使えばいいという話ではありません。ゲームソフトウェアにフォントを使用する場合は、商用二次使用に該当します。市販されている割安なダイナフォントも、商用二次使用が適用されると1書体かなり高額な料金を取られます。かなりいいPCが購入できるぐらい…。フォントのライセンスについては、...
Read More
最近のコメント