創作の書庫(レビュー) アイデア × 発想法 × ブレーンストーミング 発想法の本をあさっていた時期がありました。 「アイデアのつくり方 」は、学生時代に読んだ本ですが、今でもよい本だと思います。 アメリカの広告畑で活躍したジェームス・W・ヤングの書籍ですが、 別に広告業界限定した本でもないとでしょう。 アイデ... 2012.03.20 創作の書庫(レビュー)
ソフトウェア・プログラム 2012年 個人が借りる格安ドメインとレンタルサーバー比較と覚書 おすすめのレンタルサーバー 比較とまとめの参考記事 レンタルサーバーを変更しました。こちらの記事を参考に。 WordPress 独自ドメイン取得のポイントまとめと独自ドメイン比較 WordPressのレンタルサーバー選びで重視するポイントま... 2012.03.20 ソフトウェア・プログラム
絵画・グラフィック Windows環境でデザイナーがよく使うフォント まとめ 21 Most Used Fonts By Professional Designers プロフェッショナルのデザイナーがよく使う21種類のフォント Helvetica FrutigerMyriad ProAvenirStd TrajanO... 2012.02.05 絵画・グラフィック
絵画・グラフィック 素材販売サイトiStockPhotoで購入してみた! まとめ iStockphotoというサイトを利用したので覚え書きとしてまとめておきます。なかなか面白いサイトですね。 iStockphoto(アイストックフォト)とは、素材の販売サイトです。素材は、写真素材、動画素材、Flash素材、音楽(BGMと... 2012.01.29 絵画・グラフィック
英語の勉強 英語の「勉強方法」と「その場所」 ドラえもん翻訳コンニャクっていうアイテムがありましたね。昔、あれが本当に実用化されると思っていた子でしたので、英語なんかまるで勉強しなかったのです。だけど、テクノロジーの進歩はそれほどはやくないということに気付き (; ̄ー ̄A 、諦めて勉強... 2012.01.21 英語の勉強
英語の勉強 英英辞典の効果(理由) 英英辞典推奨派です。 メリットは、 表現の幅があがる 日本語に訳すクセが抜け、イメージで考えやすくなる ほかいろいろとあると思いますが、 フェニックス英語学院の辞典使用法が参考になりました。 2012.01.21 英語の勉強
絵画・グラフィック 「同人ゲーム」で使える「フリーフォント」をさがしてみる ゲーム開発するさいにフォントの使用料は高いです。だから、特にアマチュアの場合は、フリーのフォントを使用した方がいいかもしれませんね。同人ゲームに使えそうなフォントサイトは何でも紹介してしまいましょう。プロでもiphoneやaudroidなど... 2012.01.21 絵画・グラフィック
創作の書庫(レビュー) ゲームプログラム × ゲームエンジン × コーディング プログラムの本をあさっていた時期がありました。 よさそうなものだけ、ピックアップしました。 ゲームプログラムの本は、もとが海外産のものが多いですね。 というか、今回紹介するのは全部そう。 最近、ボーンデジタルの翻訳ペースが速くなりましたね。... 2012.01.21 創作の書庫(レビュー)
絵画・グラフィック デッサン上達のコツ 8ヵ条 初心者向き自宅でできるデッサン上達法 初心者のためにデッサン上達のコツを箇条書きでまとめておきます。 デッサン上達のコツ 右脳を描こう その0 ごちゃごちゃ言わないで描く。練習あるのみ その1 ごちゃごちゃ考えないで描く。感覚が1番 デッサ... 2012.01.21 絵画・グラフィック
ゲームデザイン ゲームデザイン × レベルデザイン × インタラクティブデザイン ゲームデザインの本をあさっていた時期がありました。 まとめて紹介します。Webサイトでみられるゲームデザイン論も下記に。 ゲームデザイン 新ゲームデザイン―TVゲーム制作のための発想法田尻 智 田尻智さんは「ポケモン」の生み親でゲームクリエ... 2012.01.21 ゲームデザイン