ソフトウェア・プログラム unity・uguiやc#のおすすめ書籍・本(3Dと2D)まとめ 仕事の都合で遅ればせながらUnity cocos2d-xみたいなコードがメインだったら、本はそんなにいらないのかもしれませんが、Unityは独自のGUIだったり組みたてたりする感じのため、ちょっとほしいな、と思いました。 1時間... 2016.07.13 ソフトウェア・プログラム
ソフトウェア・プログラム Visio2016のフローチャートなどの使い方まとめ Visio2016に乗り換えたため、ただの個人的なメモまとめです。フローチャートなどの使い方が知りたい人の参考になれば幸いです。 Visioのフローチャートの接続ポイントに図形の候補が表示される Visio2016のフローチャー... 2016.02.06 ソフトウェア・プログラム
絵画・グラフィック 宮崎駿監督のパースの描き方とおすすめの本や書籍 わかりやすいパースの資料をちょっと探してみました。 宮崎駿のパースの話 昔見た気がするんですが、改めてみてみると面白い記事ですね。宮崎駿監督の資料はさすがに参考になりますね。 アニメ製作現場のお話 記事の内容... 2015.12.26 絵画・グラフィック
ソフトウェア・プログラム Visio2016のダウンロード版の評価・評判〜導入してみました。 Visio2016発売日をまって、ダウンロード版を購入しました。 プレビュー版なら一足先に試せたようですが。 visioは様々なバージョンを使ってことはありますが、 私物はvisio2002からの乗り換えのため随分飛びましたね(^... 2015.10.12 ソフトウェア・プログラム
絵画・グラフィック blenderのカメラ視点の切り替えなどまとめ 3Dソフトを少しだけ利用しています。 モデリングはメタセコを使っているため、 blenderの用途はカメラになります。 覚書ついでに、カメラについて簡潔にまとめていきます。 カメラと視点移動の基本 マウスのミドルボタン:... 2015.10.02 絵画・グラフィック
ソフトウェア・プログラム windows7でjpgやpngのピクセルサイズを表示する方法 windows7でjpgやpngのピクセルサイズを表示する方法です。たまにしか使わないと、うっかりと忘れてしまうので、ちょっとめも。 jpgやpngのピクセルサイズを表示する方法 1、表示項目を詳細 2、フォルダ右クリック >... 2015.08.18 ソフトウェア・プログラム
絵画・グラフィック 初心者向けメタセコイアの使い方、まとめ モデラーとしては優秀なメタセコイアですが、メタセコはたまに使うと忘れています。 3Dモデラーではないため、1年間、使わない年もあります。。 でも、自宅にMayaがないせいか、なんだかんだ、たまに使っているため、覚書を残しておきます。 メ... 2015.04.20 絵画・グラフィック
絵画・グラフィック kindle for pc(拡大OK)は、ゲームグラフィッカーにすごく便利 kindle for pcがでました。拡大機能が実装されています。 拡大率を固定にしたまま移動できないのが、デザイン的に微妙。。 ゲーム屋からみると、電子書籍のインターフェイスデザインって、にかなり適当だねえ、と。 ただ、これ漫画を買い... 2015.02.20 絵画・グラフィック
ソフトウェア・プログラム xcode6でcocos2d-xのプロジェクトのコピー・複製(Mac) xcodeでプロジェクトを複製しましたので、覚書ヾ(。・ω・) xcode6でcocos2d-xを使っています。macです。 プロジェクトのコピー バックアップのバージョン管理は、subversionやスナップショットを使... 2015.01.04 ソフトウェア・プログラム
ソフトウェア・プログラム cocos2d-x Macで.bash_profileを作成 ANDROID_NDK や ROID_SDK_ROOTなどの設定 まとめ cocos2d-xのandroidの開発環境を作成する過程で、必要な.bash_profileの作り方を覚書として残しておきます。mac環境で試しました。.bash_profileとは、ログイン時だけに実行されるファイルで、この中で環境変数... 2014.07.04 ソフトウェア・プログラム