記事内に広告が含まれる場合があります

【AE】after effectsでアンカーポイントの中央あわせ

After Effects

覚書です。基本的なものであり、よく使うものです。

【AE】after effectsでアンカーポイントの中央あわせ

シャイプレイヤーを中央にあわせる

レイヤー > トランスフォーム > アンカーポイントをレイヤーコンテンツの中央に配置

文字も可能です。

アンカーポイントの中央合わせ

After Effects > 環境設定 > 一般設定 > アンカーポイントを新しいシェイプレイヤーの中央に配置

シェイプ自体は整列ツールで中央にできます。

【AE】after effectsのグラデーション

AEのグラデーションは3種類あります。

after effectsの透明グラデーションの作り方

AEの初心者の頃、白から透明のグラデーションがわかりくかったのですよね。

塗りのグラデーションレイヤースタイルのグラデーションエフェクトのグラデーション
操作[塗り]という文字をクリックすると、塗りなし、単色とグラーションを切り替えできます。
レイヤーの[長方形]を選択するとどこからどこまでグラデションをかけるかツールバーがでます
右クリック > レイヤースタイル「ウィンドウ」>「エフェクト&プリセット」パネルで「グラデーション」と検索

「エフェクト」>「描画」>「グラデーション」
特徴白など単色から透明のグラデーションができる。
デフォルトは左から右。横向きで90度回転できません。
塗りのオプションにはないが、シェイプトランスフォームで90度回転できます(サイズの縦横比が反転する)。
白など単色から透明のグラデーションができないっぽい。Photoshopのレイヤースタイルと互換性があるらしい白など単色から透明のグラデーションができないっぽい。柔軟性がある。アニメーションもできます。

ちょっと中途半端で使いにくいですね。

シェイプをグラデーションから単色に

シェイプレイヤーにシェイプを作ったら、グラデーションになってしまいました。

シェイププロパティの[塗りのカラー] > 単色

グラデーションから単色になりました。新しく作るシェイプレイヤーもグラデーションに戻っています。シェイプレイヤーを作る際にグラデーションから単色に切り替えられないので、少しわかりにくいですね…。

【AE】after effectsのシェイプ

シェイプを角丸にする

シェイププロパティの[角丸の半径]

after effectsのベベルとエンボス

レイヤーで右クリック > レイヤースタイル > ベベルとエンボス

レイヤースタイルやエフェクトはコピペできるようです。

after effectsのドロップシャドウ

レイヤーで右クリック > エフェクト > 描画 > ドロップシャドウ

【AE】after effectsのタイムライン

AEで全体の尺を短くする

コンポジション > コンポジションの設定 > デュレーションを変更

ただし、プリコンポーズしたレイヤーの尺は変わらないです。プリコンポーズされたコンポジションは、独自のタイムラインと設定を持っており、メインコンポジションとは独立しています。レイヤーの中にはいって同じ作業が必要です。

プレビュー画面をループさせる

ウィンドウ > プレビュー > 埋め込みの1番右のアイコン

デフォルトでプレビュー ウィンドウの再生メニュー以外、隠れている場合があります。

再生エリアを限定する

タイムラインのワークエリアをドラック&ドロップ。

数字の下のバーです。

【AE】after effectsののショートカット

  • レイヤーでu:レイヤーにつけたすべてのアニメーションを確認できる
  • レイヤーでee:ee(eを2回)と入力すると「エクスプレッションが設定されているプロパティ」のみを表示できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました